8.22.2012

[VMware]VDI利用時にVMware toolsをバージョンアップしたとき

メモメモ

ユーザがVDI(仮想デスクトップ)を利用してる際に、間違えて「VMware Tools」を
バージョンアップした場合、「VMware View Client」から接続ができなくなる。

上記、現象が発生した場合、vSphere Clientのコンソールから対象VDIにログインし、
「VMware View Agent」を一旦削除し、以前と同じバージョンをインストールをしなおす。

以上、完了。

[PC]Firefoxの複数バージョンを起動させる

最近、メモばかり。。。
まぁ、必要で使ってるし、忘れるから書いとくだけなんだけどね^^;

とりあえず、インストールしたいFirefoxをディレクトリを別けてインストールする
※注:インストール後、Firefoxは起動させない!!

プロファイルの場所を確認
Windows XP
C:\Documentes and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\

Windows 7
C:Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\

インストール後に確認すると、「******.default」というプロファイルがある
※オリジナルプロファイルをバックアップしたい人は、上記フォルダごとコピー

「ファイル名を指定して実行」を起動(Windowsマーク+Rでも)
「cmd」を入力し、コマンドプロンプトを起動する
インストールしたFirefoxのディレクトリに移動する

下記コマンドを入力
firefox -createprofile 作成したいプロファイル名
例:
firefox -createprofile firefox3
各バージョンのショートカットを作成し、プロパティを開く
リンク先の末尾に下記を追記する
【 -p 作成したプロファイル名 -no-remote】
例:
【 -p firefox3 -no-remote】
上記設定が完了後、Firefoxをそれぞれ起動させ、ヘルプからバージョンを確認する

---------------------------------------------------------
備考
古いバージョンのFirefox入手先


簡単にまとめすぎか^^;
うーむ、また何か足りなければ追記しよう~

以上

8.17.2012

[Linux]CnetOS6.3にVNC Serverの設定

またまた、メモモ!!

Server側に設定

# yum --enablerepo=epel,remi,remi-test,dag -y install vnc-server
tigervnc-server-module-1.0.90-0.17.20110314svn4359.el6.x86_64


# yum --enablerepo=epel,remi,remi-test,dag -y install tigervnc-server

xorg-x11-fonts-misc-7.2-9.1.el6.noarch
tigervnc-server-1.0.90-0.17.20110314svn4359.el6.x86_64


# vi /etc/sysconfig/vncservers

最下行に追加

VNCSERVERS="1:hoge"
VNCSERVERARGS[1]="-geometry 1024x768 -nolisten tcp"


# su - hoge
$vncpasswd

Password:
Verify:

# /etc/init.d/vncserver start

# vi /home/hoge/.vnc/xstartup

gnome利用の場合
exec gnome-session

KDE利用の場合
exec startkde

メモ

LANG=ja_JP.UTF8
export LANG
export XMODIFIERS="@im=SCIM"
export GTK_IM_MODULE="scim"
scim -d
exec startkde

モメ


# chkconfig vncserver on
# chkconfig --list vncserver

vncserver       0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off

VNC ClientをDLしてinstall
IP:1を入力し接続

とりあえず繋がるはず

-----------------------------------------------------------
備考

/etc/init.d/vncserver startで起動させると下記エラーが表示される場合

VNC サーバー を起動中: 1:ユーザ名 xauth: (stdin):1:  bad display name "ホスト名:1" in "add" command

/etc/hostsの設定を見直し
再度、起動させるとでなくなってるはず!!

以上

8.15.2012

[Linux]sendmailを利用しているserverのload averageが上がってmailが送信されなくなった

メモメモ!!

sendmailを利用しているserverのload averageが上がってmailが送信されなくなった

「QueueLA」と「RefuseLA」の規定値を変更する

規定値は
QueueLA=8
RefuseLA=12

QueueLA
 - Load Averageが閾値を超えている場合、配送せずにmail queueに溜める

RefuseLA
 - Load Averageが閾値を超えている場合、新規受付を拒否する


■確認方法
下記ファイル内を確認
/etc/mail/sendmail.cf
386 # load average at which we just queue messages
387 #O QueueLA=8
388
389 # load average at which we refuse connections
390 #O RefuseLA=12

/etc/mail/sendmail.mc
72 dnl define(`confQUEUE_LA', `12')dnl
73 dnl define(`confREFUSE_LA', `18')dnl

どちらもコメントアウトされてる


mail queueに溜まったmailを再送させるコマンド
/usr/sbin/sendmail -q


■設定方法
/etc/mail/sendmail.mc
define(`confQUEUE_LA', `12')dnl
define(`confREFUSE_LA', `18')dnl

コメントアウト(dnl)をはずし、任意の数値を入力する
※コンフィグを変更する際に、現在のコンフィグをコピーしておく

設定をcfファイルに反映
# m4 sendmail.mc > sendmail.cf

sendmailの再起動(設定ファイルの再読込み)

# /etc/init.d/sendmail restart

----------------------------------------------------
備考1

clientmqueueに溜まったメールは下記コマンドで送信可能
# sendmail -q -Ac

「-v」オプションつけると詳細情報取得
※下記はエラーのとき

Running /var/spool/clientmqueue/mail queue ID (sequence 1 of 8)
ドメイン: Name server timeout
メールアドレス... Transient parse error -- message queued for future delivery


Name server timeoutになってるので「dig」で確認
dig @DNSサーバ ドメイン mxとか

引けなければ、/etc/resolv.conf とか設定かなぁ~


----------------------------------------------------
備考2


/var/log/maillogを確認すると、こんなエラーもあったので

Authentication-Warning: ***.******.co.jp: nagios set sender to ***** using -f

「-f」オプションつけて、強制送信してたので、warningをなくすために

/etc/mail/trusted-users に信頼できるユーザとして nagios を追加する
sendmailの再起動は不要

こんな感じになりもした

# trusted-users - users that can send mail as others without a warning
# apache, mailman, majordomo, uucp, are good candidates
nagios


以上

8.03.2012

[監視]Hobbitのサービス表示を削除する方法

いつも忘れてしまうから、メモメモ~


hobbitのコンフィグファイル(bb-hosts)から監視項目を削除しても
WEBサイトに表示されたままになり、紫色になっている!!
いや、コンフィグから消したんだから、勝手に消えてくれと思ってしまうんだけどねぇ^^;ははっ

ということで、下記のコマンドを叩けということで^^b

$ ~/server/bin/bb 127.0.0.1 "drop ホスト名 監視対象"


$ ~/server/bin/bb 127.0.0.1 "drop WEB sslcert"

こんな感じかのぉ