10.30.2014

[Microsoft] Windows Storage Server の日本語化

Windows Storage Serverを触ることがなく、OSを起動したら英語表記、
キーボードも英語だったので、日本語化の方法をメモ。
いや、英語表記でもいいのだけど、なんとなくわかるし、
でも、キーボードの英語は配列変わるし探すのめんどぃ(笑

ということで~

まずは、サーバの基本設定をしてネットに接続する

【言語変更】 ※実際は英語表記
C:\Dell_OEM\MUI\ja-jp.bat をダブルクリックしてバッチを起動
 ※利用してる筐体がDELLサーバだったので^^;
Yを押しインストール
Yを押し再起動
closeを押し、再起動開始

再起動後、コンパネを開く
時計、言語、および地域を選択
言語を選択

日本語、英語の順に上から並んでるはず
右側のオプションを選択

Windowsの表示言語に日本語パックのダウンロードリンクが表示されるので
選択し、インストールを開始する 30分程度
closeを押す

サインアウトし、再度サインインする
日本語表示に変更

----------------------------------------
【キーボード変更】

コンパネを開く
ハードウェアを選択
デバイス マネージャーを開く
キーボードを展開する
HIDキーボード デバイスを右クリックし、ドライバソフトウェアの更新を選択
コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索します
コンピュータ上のデバイスドライバ一覧から選択します
互換性のあるハードウェアを表示のチェックをはずす

製造元:Microsoft
モデル:Microsoft USB Office Keyboard(106/109)

を選択し、次へを押す
インストール開始、閉じるボタンを押す

Notepadでも開き、@マークを入力してみる
入力できれば完了

とりあえず簡単に書いたので、抜けあるかも?^^;

6.06.2014

[VMware]vSphere Web Client5.5のデフォルトアカウントにドメインアカウントを追加する方法

vCenter Server5.5のvSphere Web Clientのアカウント権限付与方法
インストール時は「administrator@vsphere.local」しか権限を持っていないため、
他のアカウントでログインしても権限を持っていないため全てのことができない。

設定方法メモ
「administrator@vsphere.local」のデフォルトユーザでログインする
ログイン後、ホームタブから「vCenter」を選択する
左メニュの「vCentr Server」を選択する
「オブジェクト」タブから設定したドメインを選択する
「管理」タブを選択し、「権限」を選択する
「+」を選択し、権限の追加を開く
「追加...」を選択する
「ドメイン」のプルダウンから追加したいADのドメインを選択する
「Administrator」等を選択し、「追加」ボタンを選択する
「OK」ボタンを押す
割り当てられたロールのプルダウンを「システム管理者」に変更する
「OK」ボタンを押し、権限の追加を閉じる
リストにアカウントが追加されていることを確認する

以上でできるはず。のはず。多分、きっと。。。
違ったら教えてください。。。Orz

5.13.2014

[Windows]ファイルサーバのクォータ管理

「ファイルサーバリソースマネージャー」を起動させる
「クォータの管理」を展開し、「クォータ」を選択する
クォータを変更するパスを右クリックし、「クォータのプロパティ」を開く
「空き領域の制限」の「制限値」を変更し「OK」を押す

以上で完了

1.23.2014

[VMware] VMware tools install on Linux

コンソールからログインし、root 権限で以下の処理を実行します。
# mkdir /mnt/cdrom
# mount /dev/cdrom /mnt/cdrom
# cd /tmp
# tar zxpf /mnt/cdrom/VMwareTools-4.0.0-XXXXXX.tar.gz
# umount /dev/cdrom

VMware Tools インストーラを実行します。
# cd vmware-tools-distrib
# ./vmware-install.pl