12.27.2012

[Linux]CentOS5系のアップデート方法


忘れてるのでメモ^^;

CentOS5系はバージョンによってアップデート方法が異なるとのこと。

◆OSタイプ確認(i386, x86_64等)
# uname -a

----------------------------------------------------------------------
◆レポジトリ追加

■epelレポジトリ追加
下記でreleaseされたrpmを探す
http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/fedora/epel/5/

# wget http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/fedora/epel/5/x86_64/epel-release-5-4.noarch.rpm
# rpm -Uvh epel-release-5-4.noarch.rpm

■remiレポジトリ追加
# wget http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-5.rpm
# rpm -Uvh remi-release-5.rpm

■dagレポジトリ追加
下記参照
http://dag.wieers.com/

# wget http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.2-2.el5.rf.x86_64.rpm
# rpm -Uvh rpmforge-release-0.5.2-2.el5.rf.x86_64.rpm

※レポジトリは/etc/yum.repos.d/以下に追加追記しても大丈夫、好きな方をば~♪
----------------------------------------------------------------------


yum-updatesdの削除
# /etc/init.d/yum-updatesd stop
# yum -y remove yum-updatesd

yum-fastestmirrorのインストール
# yum --enablerepo=epel,remi,remi-test,dag list yum-fastestmirror
# yum --enablerepo=epel,remi,remi-test,dag install yum-fastestmirror

update確認
# yum --enablerepo=epel,remi,remi-test,dag check-update

CentOS5.5以下からアップデートする場合は下記のコマンドを実行
■CentOSのアップデート
# yum clean all
# yum --enablerepo=epel,remi,remi-test,dag update glibc\*
# yum --enablerepo=epel,remi,remi-test,dag update yum\* rpm\* pyth\*
# yum clean all
# yum --enablerepo=epel,remi,remi-test,dag update mkinitrd nash
# yum --enablerepo=epel,remi,remi-test,dag update selinux\*
# yum --enablerepo=epel,remi,remi-test,dag update
# more /etc/redhat-release
# shutdown -r now


CentOS5.6以上からアップデートする場合は下記のコマンドを実行
■CentOSのアップデート
# yum clean all
# yum --enablerepo=epel,remi,remi-test,dag update
# more /etc/redhat-release
# shutdown -r now

※レポジトリは随時自分用に変更~♪

以上

9.13.2012

[Linux]CentOS6.3 + PHP5.4のインストール(RPM版)

メモ


最初、CentOS6.3をインストールしてデフォルトのhttp,php,mysqlをインストールしてみた。

そのあと監視用にNagios3.4.1をソースからインストールしたあと、
起動させて、動作確認OK

ついでにphpMyAdminをインストールして見たが、mysqliが無いため画面表示できず、
mysqlは入ってるし、phpも動作確認してはいたのだが、phpinfoでコンフィグ確認したら
--without-mysqlと記述されてる。。。Orz
ということで、rpmのphpを削除

phpMyAdminを使うと、いつも絶対に出てくる「mcrypt拡張をロードできません」!!
なんだか、いつもムカつくので、phpいれるついでにmcryptもインストールしてみる。

yum(下のコマンド)で探してみたものの、何故かepelもremiも引っ張ってこないので、
yumインストールは断念。ということでrpmでインストール。

# yum --enablerepo=epel,remi,remi-test,dag list php-mcrypt
# yum --enablerepo=epel,remi,remi-test,dag list libmcrypt


下記サイトで検索
http://rpm.pbone.net/

対応しているrpmを検索してwget!!
libmcrypt-2.5.8-9.el6.x86_64.rpm
libmcrypt-devel-2.5.8-9.el6.x86_64.rpm
php-mcrypt-5.3.3-1.el6.x86_64.rpm

まずは、libmcryptをインストールしてみる
# rpm -ivh libmcrypt-2.5.8-9.el6.x86_64.rpm

php-mcryptはphp-commonに依存するため、同じバージョンをインストールする
# rpm -qa |grep php-common
php-common-5.3.3-14.el6_3.x86_64


# rpm -ivh php-mcrypt-5.3.3-1.el6.x86_64.rpm
最初、適当に探してきて、php-mcrypt-5.4系をインストールしようとするも
バージョン違いでインストールできず。
ネットでよくよく検索してみるとphpと同バージョンじゃないといけないことを知る!!

が、しかしインストールできず!!
なぜだー(心の叫びがあるはず

画面見ると【mcrypt.h】が無いと言われている。
むむむっ
libmcryptは入れてるぞ、入ってないのか?
ということで、全体検索
# find / -name mcrypt.h
た、たしかに何も出てこない。。。Orz

ネットでは、下記二つでインストール完了してるけど~(なぜ~?なぜ~?♪
もしかして、develの方に入っているのか?
ということで、同様に検索してwgetする

libmcrypt-devel-2.5.8-9.el6.x86_64.rpm


# rpm -ivh libmcrypt-devel-2.5.8-9.el6.x86_64.rpm
すんなりインストールされる。

再度、php-mcryptをインストールしてみる

# rpm -ivh php-mcrypt-5.3.3-1.el6.x86_64.rpm

すんなりインストールされる^^b イェィ

これで、phpインストールの下準備完了

wgetで最新のphpを持ってくる
php-5.4.6.tar.gz

コンフィグをいろいろと試すことに

--enable-zend-multibyte
を最初含めてコンフィグしてたら、warningになってる。
ということで、ネットで検索したら、php5.4系からphp.iniの
設定項目で行うように変更されている。。。。Orz
ということで、削除!!
mysqlも最初ディレクトリ指定していたら、同じくwarning
--with-mysql=/usr/bin/mysql
--with-mysqli=/usr/bin/mysql_config
どうせrpmで入れたものだしということで、
両方共に=以下削除!!
mcryptも含めてみて、コンフィグを流してみる
--with-mcrypt

./configure \
--with-libdir=lib64 \
--with-apxs2=/usr/sbin/apxs \
--with-libxml-dir \
--with-mcrypt \
--with-openssl \
--with-zlib \
--with-gd \
--with-jpeg-dir=/usr/lib64/ \
--with-png-dir=/usr/lib64/ \
--with-freetype-dir=/usr/lib64/ \
--with-pear \
--with-xmlrpc \
--with-mysql \
--with-mysqli \
--with-config-file-path=/etc \
--with-config-file-scan-dir=/etc/php.d \
--with-bz2 \
--with-zlib \
--with-zlib-dir=/usr \
--enable-zip \
--enable-phar \
--enable-gd-native-ttf \
--enable-gd-jis-conv \
--enable-calendar \
--enable-exif \
--enable-mbstring \
--enable-mbregex


とりあえず、warningも出ず、無事完了
make
make test
してみる
make testで、4つ程faildが出てるが
もう、ここまできて検索するのもめんどくなっている

ある程度検索してみて、faildの内容を確認してみる
なんとなく問題なさそうなので、そのままinstall!!
make install
どうせ監視サーバ、壊れたときはもう一度入れ直せばいいさ~♪

ということで、無事にphpインストール完了

httpd.confの編集
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

下記2行追記

AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps


下記にindex.phpを追記
DirectoryIndex index.html index.html.var index.php

apache再起動、ついでにNagiosも再起動
# /etc/init.d/httpd restart
# /etc/init.d/nagios restart

phpMyAdminも設定完了

Nagios、phpMyAdminのサイトにアクセスしてみる。
無事に表示されている^^b

ということで、とりあえず完了

8.22.2012

[VMware]VDI利用時にVMware toolsをバージョンアップしたとき

メモメモ

ユーザがVDI(仮想デスクトップ)を利用してる際に、間違えて「VMware Tools」を
バージョンアップした場合、「VMware View Client」から接続ができなくなる。

上記、現象が発生した場合、vSphere Clientのコンソールから対象VDIにログインし、
「VMware View Agent」を一旦削除し、以前と同じバージョンをインストールをしなおす。

以上、完了。

[PC]Firefoxの複数バージョンを起動させる

最近、メモばかり。。。
まぁ、必要で使ってるし、忘れるから書いとくだけなんだけどね^^;

とりあえず、インストールしたいFirefoxをディレクトリを別けてインストールする
※注:インストール後、Firefoxは起動させない!!

プロファイルの場所を確認
Windows XP
C:\Documentes and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\

Windows 7
C:Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\

インストール後に確認すると、「******.default」というプロファイルがある
※オリジナルプロファイルをバックアップしたい人は、上記フォルダごとコピー

「ファイル名を指定して実行」を起動(Windowsマーク+Rでも)
「cmd」を入力し、コマンドプロンプトを起動する
インストールしたFirefoxのディレクトリに移動する

下記コマンドを入力
firefox -createprofile 作成したいプロファイル名
例:
firefox -createprofile firefox3
各バージョンのショートカットを作成し、プロパティを開く
リンク先の末尾に下記を追記する
【 -p 作成したプロファイル名 -no-remote】
例:
【 -p firefox3 -no-remote】
上記設定が完了後、Firefoxをそれぞれ起動させ、ヘルプからバージョンを確認する

---------------------------------------------------------
備考
古いバージョンのFirefox入手先


簡単にまとめすぎか^^;
うーむ、また何か足りなければ追記しよう~

以上

8.17.2012

[Linux]CnetOS6.3にVNC Serverの設定

またまた、メモモ!!

Server側に設定

# yum --enablerepo=epel,remi,remi-test,dag -y install vnc-server
tigervnc-server-module-1.0.90-0.17.20110314svn4359.el6.x86_64


# yum --enablerepo=epel,remi,remi-test,dag -y install tigervnc-server

xorg-x11-fonts-misc-7.2-9.1.el6.noarch
tigervnc-server-1.0.90-0.17.20110314svn4359.el6.x86_64


# vi /etc/sysconfig/vncservers

最下行に追加

VNCSERVERS="1:hoge"
VNCSERVERARGS[1]="-geometry 1024x768 -nolisten tcp"


# su - hoge
$vncpasswd

Password:
Verify:

# /etc/init.d/vncserver start

# vi /home/hoge/.vnc/xstartup

gnome利用の場合
exec gnome-session

KDE利用の場合
exec startkde

メモ

LANG=ja_JP.UTF8
export LANG
export XMODIFIERS="@im=SCIM"
export GTK_IM_MODULE="scim"
scim -d
exec startkde

モメ


# chkconfig vncserver on
# chkconfig --list vncserver

vncserver       0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off

VNC ClientをDLしてinstall
IP:1を入力し接続

とりあえず繋がるはず

-----------------------------------------------------------
備考

/etc/init.d/vncserver startで起動させると下記エラーが表示される場合

VNC サーバー を起動中: 1:ユーザ名 xauth: (stdin):1:  bad display name "ホスト名:1" in "add" command

/etc/hostsの設定を見直し
再度、起動させるとでなくなってるはず!!

以上

8.15.2012

[Linux]sendmailを利用しているserverのload averageが上がってmailが送信されなくなった

メモメモ!!

sendmailを利用しているserverのload averageが上がってmailが送信されなくなった

「QueueLA」と「RefuseLA」の規定値を変更する

規定値は
QueueLA=8
RefuseLA=12

QueueLA
 - Load Averageが閾値を超えている場合、配送せずにmail queueに溜める

RefuseLA
 - Load Averageが閾値を超えている場合、新規受付を拒否する


■確認方法
下記ファイル内を確認
/etc/mail/sendmail.cf
386 # load average at which we just queue messages
387 #O QueueLA=8
388
389 # load average at which we refuse connections
390 #O RefuseLA=12

/etc/mail/sendmail.mc
72 dnl define(`confQUEUE_LA', `12')dnl
73 dnl define(`confREFUSE_LA', `18')dnl

どちらもコメントアウトされてる


mail queueに溜まったmailを再送させるコマンド
/usr/sbin/sendmail -q


■設定方法
/etc/mail/sendmail.mc
define(`confQUEUE_LA', `12')dnl
define(`confREFUSE_LA', `18')dnl

コメントアウト(dnl)をはずし、任意の数値を入力する
※コンフィグを変更する際に、現在のコンフィグをコピーしておく

設定をcfファイルに反映
# m4 sendmail.mc > sendmail.cf

sendmailの再起動(設定ファイルの再読込み)

# /etc/init.d/sendmail restart

----------------------------------------------------
備考1

clientmqueueに溜まったメールは下記コマンドで送信可能
# sendmail -q -Ac

「-v」オプションつけると詳細情報取得
※下記はエラーのとき

Running /var/spool/clientmqueue/mail queue ID (sequence 1 of 8)
ドメイン: Name server timeout
メールアドレス... Transient parse error -- message queued for future delivery


Name server timeoutになってるので「dig」で確認
dig @DNSサーバ ドメイン mxとか

引けなければ、/etc/resolv.conf とか設定かなぁ~


----------------------------------------------------
備考2


/var/log/maillogを確認すると、こんなエラーもあったので

Authentication-Warning: ***.******.co.jp: nagios set sender to ***** using -f

「-f」オプションつけて、強制送信してたので、warningをなくすために

/etc/mail/trusted-users に信頼できるユーザとして nagios を追加する
sendmailの再起動は不要

こんな感じになりもした

# trusted-users - users that can send mail as others without a warning
# apache, mailman, majordomo, uucp, are good candidates
nagios


以上

8.03.2012

[監視]Hobbitのサービス表示を削除する方法

いつも忘れてしまうから、メモメモ~


hobbitのコンフィグファイル(bb-hosts)から監視項目を削除しても
WEBサイトに表示されたままになり、紫色になっている!!
いや、コンフィグから消したんだから、勝手に消えてくれと思ってしまうんだけどねぇ^^;ははっ

ということで、下記のコマンドを叩けということで^^b

$ ~/server/bin/bb 127.0.0.1 "drop ホスト名 監視対象"


$ ~/server/bin/bb 127.0.0.1 "drop WEB sslcert"

こんな感じかのぉ


5.25.2012

[監視]NagiosのログのWarning

こんにちは~

先日から、あるとこの監視(Nagios)が動作がおかしくて、いろいろといじくってみてるものの効果がでずに、
わけのわからない英語サイトをうろちょろ
とりあえず、対応した内容をメモ

Nagiosのログの表示内容

[05-25-2012 12:33:37] Warning: The check of host 'host name' looks like it was orphaned (results never came back). I'm scheduling an immediate check of the host...

上記ログがかなりの数でてきて、再起動させても消えず、止まらず悩みまくってた^^;

とりあえず、
killall -9 nagios
で、Nagiosプロセスを全部消す

/etc/init.d/nagios start
して、Nagiosのログを再度確認してみる。

でなくなっておしまい^^
まぁ、たまに1個2個表示されたりしてるけど、
とりあえずは、連続して何十個何百個ってでなくなって一安心^^

次は、コンフィグ触って監視の最適化しないといけないや。
あー、もうアラートでなくなってほしい。。。Orz
胃がいたぃぷだむ・・・シーン

4.08.2012

[FX]少しばかり書いておこう

こんばんは~

うーむ、随分と書いてない。。。Orz
まぁ、それどこではなかったということに^^;

とりあえず、今年入ってからのシストレだけでも記入おば!!
って、グラフみたら大体わかるか(汗

-- 自動 --
1月トータル $12.35
2月トータル $146.25
3月トータル $96.94

今動いているEAは6個
Camuride
Camsin
CrossFire
FxRaptor
Blessing3
Megadroid


TreasureHunterFXは去年の12月にいれてから、
勝ってもその分負けてばかりだったので3月いっぱいで停止。

FapTurboは1月にドンと大きく負けたので再度停止。

CrossFireを先月末に購入し無料版から有料版に変更。
が、しかし先週$-70ぐらい負け越して今までの勝ち分がほぼチャラに。。。

順調に勝ちを延ばしてるのはCamride,Camsin,Megadroidですな。
Blessing3も無料ながらにぼちぼちと増やしていってくれてるので、
このまま順調にいってほしいものです^^。
2,3個程、設定を変えてlot数を増やしたので、4月はもう少し
延ばしてくれることを期待期待期待!!

手動は、昨年暮れほどの勢いはなくなって、含み損を抱えつつ
ぼちぼち増やしている感じですね。いつ解消されることやら。。。
とりあえず含み損を解消させつつ増やすことにしましょう(涙
はやいとこ手動は止めて、自動に全移行したいな。。。

今年?今年度?も、皆々様がんばりませう^^b

1.26.2012

[PC]vSphrer Client を英語版で起動させる

プロンプトを起動させる


デフォルトディレクトリ
C:\Program Files\VMware\Infrastructure\Virtual Infrastructure Client\Launcher\VpxClient.exe


VpxClient.exe  --locale <{ en | fr | de | ja | zh-CN }>


リリースノートより

VMware vSphere 5.0 は、次の言語で使用可能です。


英語
フランス語
ドイツ語
日本語
韓国語
簡体字中国語


[PC]Windows2008R2 ドメインコントローラーのNTP設定

とりあえずメモ


powershellを起動させて下記のコマンドを入力
 ※管理者として実行させる


確認コマンド

w32tm /stripchart /computer:ntp.nict.jp /samples:5 /dataonly

設定コマンド
w32tm /config /manualpeerlist:ntp.nict.jp /syncfromflags:manual /reliable:yes /update

クライアント同期コマンド
w32tm /resync

以上

1.01.2012

[FX]今週の結果をば


おっ、明けましておめでとうございます^^
今年も宜しくお願いします。

とりあえず、今年もぼちぼちとトレードして行きたいと思いますよ。
なるべく負けないよう頑張りたいのですが^^;

ということで、去年最後のトレード結果をば
-- 手動 --
■12/25-12/31(5週目)
USD/JPY 1トレード1勝0敗 \500 \-9
EUR/JPY 1トレード1勝0敗 \500 \0
合計 \1,000 \-9
累計 \154,700 \3,463

EUR/USD 8トレード7勝1敗 $20.00 $-0.05
合計 $20.00 $-0.05
累計 $2,030 $-4.60

■12月合計
\57,400 \1,443
$1,166 $-5.26

-- 自動 --
■12/25-12/31(5週目)
Camuride 5トレード3勝2敗 $7.89
Camsin 4トレード3勝1敗 $14.16
Blessing3 6トレード6勝0敗 $3.86
FxRaptor 1トレード1勝0敗 $0.20
TreasureHunterFX 6トレード5勝1敗 $0.78
FapTurbo USD/CAD 4トレード4勝0敗 $14.80
FapTurbo EUR/CHF 2トレード1勝1敗 $-0.34
FapTurbo EUR/GBP 5トレード4勝1敗 $-5.58
FapTurbo GBP/USD 3トレード3勝0敗 $0.89
合計 $36.66
累計 $235.72

いやー、12月の手動トレードも10万円越えてよかったす^^。
自動も11月同様100ドル越えてくれてよかったよかった、
これで自動も2割+になりましたとさ^^b。