10.24.2013

[Windows Server]SCDPMエージェントのインストール

メモ

SCDPMエージェントのインストール

インストール方法は2種類
・プッシュインストール
・手動インストール

Microsoft System Center Data protection Manager 2010を起動させる
「管理」を選択
「インストール...」を選択


【プッシュインストール】
「エージェントのインストール」を選択する
次へでその他もろもろ情報を入れる

※エージェントをインストールするサーバ等はファイアウォールは切っておかないとエラーになる
※エージェントインストール後、再起動を実施

【手動インストール】
DPMのサーバにログインする

下記ディレクトリに移動
C:\Program Files\Microsoft DPM\DPM\ProtectionAgents\RA\<バージョン>\<OSタイプ>\

下記のようなexeファイルがある
例:DPMAgentInstaller_x86.exe

上記ファイルを、インストールしたいサーバに置く

コマンドプロンプトを起動し、下記コマンド入力
DPMAgentInstaller_x86.exe

※エージェントインストール後、再起動

DPMサーバにログインする

Microsoft System Center Data protection Manager 2010を起動させる
「管理」を選択
「インストール...」を選択

「エージェントの接続」を選択
次へでその他もろもろ情報を入れる

※情報取得に暫く時間を置く

[MSSQL]インストール済みの機能一覧取得方法

メモ

MSSQL 2008 R2 でのインストール済み機能一覧の取得方法

スタート>すべてのプログラム>Microsoft SQL Server 2008 R2>
 構成ツール>SQL Server インストールセンター(64ビット)を起動

左メニュから「ツール」を選択
「インストール済みSQL Server機能の検出レポート」を選択
ブラウザが起動し、インストールした機能が確認できる

上記だけだと不足なので、下記ファイルも確認する

C:\Program Files\Microsoft SQL Server\100\Setup Bootstrap\Log\<日付>¥ConfigurationFile.ini

このファイルの中の、下記部分を確認
例:FEATURES=SQLENGINE,REPLICATION,FULLTEXT,CONN,IS,BC,SDK,BOL,SSMS,ADV_SSMS,SNAC_SDK,OCS

このiniファイルには、インストールログ情報が入っているので確認するといいかも

以上

[Windows server]役割と機能一覧取得方法

メモ

Windows PowerShellを起動させる

下記コマンドを入力すると出力される
Import-Module servermanager
Get-WindowsFeature

テキストに出力したければ、下記コマンドでも
Get-WindowsFeature > C:\list.txt

以上


8.13.2013

[VMware]同一PCで複数のVDIを起動させる方法

「VMware View Client」 をインストール後、ショートカットアイコンのプロパティを開く。
「リンク先」の最後に「 -standalone」を入れ込み、OKを押す。

以上で、view clientを起動させる度に、別々のVDIに接続可能になる。

7.31.2013

[Exchange Server]Outlookで容量の大きい添付ファイルを送信できない場合

Exchange Serverにログインする
Exchange 管理コンソールを起動させる
Microsoft Exchange>Microsoft Exchange On-premise>受信者の構成>メールボックス
ユーザのメールボックスのプロパティを開く
メールフローの設定タブを開く
メッセージのサイズ制限を選択し、プロパティをクリック
送信、又は受信メッセージサイズにチェックを入れ、最大サイズを記入する(KB表記)
OKを押し、ユーザに確認してもらう。



もし、上記設定でも送信されない場合は、下記の設定をクライアント側で設定し確認してみる。



クライアントのOutlook を終了します。
レジストリ エディターを起動します。
次のいずれかのレジストリ サブキーを見つけて、クリックします。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\14.0\Outlook\Preferences
HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Office\14.0\Outlook\Preferences
注: 存在しない場合は、レジストリでパスを手動で作成します。
  このサブキーの下に、下記のレジストリ データを追加します。

値の種類: DWORD
値の名前: MaximumAttachmentSize
値のデータ: 添付ファイルの合計最大許容サイズを指定する整数。たとえば、30 MB の制限を構成するには、30720 (10 進数) を指定します。
注:
添付ファイルの制限なしを構成する場合は、値ゼロ (0) を指定します。
既定の 20 MB 未満の制限を構成する場合は、20 MB 未満の値を指定します。
レジストリ エディターを終了します。
Outlook を起動します。


これでもならない場合は、検索してみて;
これ以上は、わからんち

以上

7.01.2013

[MSSQL]2008でのトランザクションログのログサイズを縮小

トランザクションログが肥大化しすぎてディスクを圧迫中~!!

MSSQL2005だと下記コマンドでトランザクションログが縮小されてたんだけど。。。
Microsoft SQL Server Management Studioを起動させ、
新しいクエリから下記コマンドを実行してみる。

backup log DatabaseName with truncate_only
dbcc shrinkfile(LogFileName)

実行してみると怒られてしまう。

いろいろと調べてみて、バックアップするとログファイルが削除されるということから
バックアップ用ディスクを作り~の、早速バックアップしてみる。
が、しかしログサイズに変更はなし。。。
仕方ないので、圧縮してみるものの微々たる程度の効果しかなし!!

調べても「バックアップすると」しか書いてなく、途方にくれつつもググりまくる(涙

「復旧モデル」を「完全」から「単純」にし、「完全」に戻すといいというのがヒット。

とりあえず対象のデータベースのタスク>バックアップを開く
バックアップの種類をトランザクションログに変更>バックアップ先指定>OKボタン(バックアップ開始)

上記、バックアップ完了したら、

対象のデータベースのプロパティを開く>オプションを選択>復旧モデルを単純に変更>OK

対象のデータベースのタスク>圧縮>ファイルを開く
ファイルの種類をログに変更>未使用領域の解放前にページを再構成するを選択>任意のログサイズを設定>OK
 ※トランザクションログはある程度の容量を持たせた方がいい

再度、対象のデータベースのタスク>圧縮>ファイルを開く
ファイルの種類をログに変更>未使用領域を解放する>OK
ログファイルが解放される

対象のデータベースのプロパティを開く>オプションを選択>復旧モデルを完全に戻す>OK

以上で完了


実際、これであってるのか心配なんだけど。。。

コマンドでするなら、下記でいいはず

USE DatabaseName
GO
ALTER DATABASE DatabaseName SET RECOVERY SIMPLE;
GO
DBCC SHRINKFILE (LogfileName, 1);
GO
ALTER DATABASE DatabaseName SET RECOVERY FULL;
GO

以上

何かあればコメントください。
MSSQLはメインで使ったことないのでわかりません。。。

6.19.2013

[VMware]Windows 2008 R2 or a Windows 7のVideo driverの変更

デバイスマネージャーを開く
ディスプレイアダプター
ドライバーソフトウェアの更新
コンピュータを参照してドライバーソフトウェア検索します
下記を参照し、ドライバの更新をする

C:\Program Files\Common Files\VMware\Drivers\wddm_video

再起動して完了

6.14.2013

[VMware]ESXi Shellを有効にするとSSHへのクラスタ警告が出る

vSphereでホストにログイン後、下記の警告が出る







「構成」タブを選択
「ソフトウェア」枠の「詳細設定」を選択
「UserVars」を選択
「UserVars.SuppressShellWarning」の値を0から1に変更

上記、設定後確認すると警告が消える

4.22.2013

[Linux] File systemがおかしくなったときの対処方法

Linuxが不意のシャットダウンや強制終了をした際に、起動時に
file systemがおかしくなり起動できなくなった場合に対処する方法をメモ

例えば下記のerrorが発生したとき
----------------------------------------------------
Checking filesystems
/dev/VolGroup00/LogVol00 contains a file system with errors, check forced.
/dev/VolGroup00/LogVol00: Inodes that were part of a corrupted orphan linked list found.
/dev/VolGroup00/LogVol00: UNEXPECTED INCONSISTENCY; RUN fsck MANUALLY.
        (i.e., without -a or -p options)
                                                         [FAILED]

*** An error occurred during the file system check.
*** Dropping you to a shell; the system will rebbot
*** when you leave the shell.
Give root password for maintenance
(or type Control-D to continue):【root passwordを入力】
----------------------------------------------------

ログイン後、下記が表示される
(Repair filesystem) 1 # 

mountにてディスク情報を取得
(Repair filesystem) 1 # mount
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 on / type ext3 (rw)
proc on /proc type proc (rw)
sysfs on /sys type sysfs (rw)
devpts on /dev/pts type devpts (rw,gid=5,mode=620)
/dev/sda1 on /boot type ext3 (rw)
tmpfs on /dev/shm type tmpfs (rw)
none on /proc/sys/fs/binfmt_misc type binfmt_misc (rw)
sunrpc on /var/lib/nfs/rpc_pipefs type rpc_pipefs (rw)

mount: warning: /etc/mtab is not writable (e.g. read-only filesystem). 
       It's possible that information reported by mount(8) is not
       up to date. For actual information about system mount points
       check the /proc/mounts file.

(Repair filesystem) 2 # 

ディスク修復作業(途中でtab押せば保管される)
パーティションやディスクブロックは、修復箇所により変更されます。
自分が修復した際は下記の内容が出てました。

(Repair filesystem) 2 # fsck -t ext3 /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
fsck 1.39 (29-May-2006)
e2fsck 1.39 (29-May-2006)
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 contains a file system with errors, check forced.
Pass 1: Checking inodes, blocks, and sizes
Inodes that were part of a corrupted orphan linked list found. Fix? y

Inode 2555572 was part of the orphaned inode list. FIXED.
Inode 9059010 was part of the orphaned inode list. FIXED.
Deleted inode 9059012 has zero dtime. Fix? y

Pass 2: Checking directory structure
Pass 3: Checking directory connectivity
Pass 4: Checking reference counts
Pass 5: Checking group summary information
Block bitmap differences:  -(2603277--2603283) -(2603289--2603291) -(2603315--2603321)
-(2603323--2603329) -(2603331--2603333) -(2603336--2603344) -9077760 -(9082880--9082882)
Fix? yes

Free blocks count wrong for group #79 (8309, counted=8345).
Fix? y

Free blocks count wrong for group #277 (31735, counted=31739).
Fix? y

Free bolock count wrong (11323080, counted=11323120).
Fix? y

Inode bitmap differences: -2555572 -9059010 -9059012
Fix? y

Free inodes count wrong for group #78 (27706, counted=27707).
Fix? y

Free inodes count wrong for group #277 (32698, counted=32700).
Fix? y

Directories count wrong for group #277 (3, counted=2).
Fix? y

Free inodes count wrong (12444755, counted=12444758).
Fix? y


/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00: ***** FILE SYSTEM WAS MODIFIED *****
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00: ***** REBOOT LINUX *****
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00: 113578/12558336 files (1.7% non-contiguous), 1235216/12558336 blocks
(Repair filesystem) 3 # reboot

再起動して完了

3.12.2013

[Linux]shell上のwhile内の変数をwhileの外で利用したい

暫くはまったのでメモ

shellで作ったスクリプトのwhile内で利用した配列変数を
whileの外で利用しようとして、使えないという落とし穴に
はまってしまう人がいるかと・・・・Orz

whileの利用方法に問題があるんですねぇ^^;

例えば、外部ファイルをwhileで行単位に読み込んで
配列変数に入れ込み、それをwhileの外で利用したい場合に
下記2パターンで試すと片方は使えない。

1パターンは成功
2パターンは失敗

「test.txt」ファイル内容
A
B
C

「test.sh」ファイル内容
-------------------
■1パターン
#!/bin/sh

FILENAME=$1
i=0
ARRAY=()

while read line
do
 ARRAY[${i}]="${line}"
 ((i++))
done < ${FILENAME}

echo "${ARRAY[@]}"

結果
#./test.sh test.txt
A B C

-------------------
■2パターン
#!/bin/sh

FILENAME=$1
i=0
ARRAY=()

cat ${FILENAME} | while read line
do
 ARRAY[${i}]="${line}"
 ((i++))
done

echo "${ARRAY[@]}"

結果
#./test.sh test.txt
【空白】
-------------------

1と2の違い
<(レフトアングル)でwhileにファイルを読み込ませるか、
|(パイプ)でwhileにファイルを読み込ませるか。

結果
|(パイプ)を利用してwhileに読み込ませると、whileの
外で変数を使用しても結果は【空白】になってしまう。

いやぁ、簡単なことだけに簡単に落とし穴にはまって出てこれないというワナ。。。Orz

以上

3.05.2013

[MySQL]INET_ATON, INET_NTOAの利用

とりあえずメモ


■使い方
SELECT INET_ATON('IPアドレス');

SELECT INET_NTOA(数値)


ATONの方はシングルクォーテーションでIPアドレスを括る
NTOAの方はそのまま数値を入れ込む

最初、NTOAも同様にシングルクォーテーションで括ってたらworningが返ってきて、
IPアドレスの値が「0.0.0.0」あれあれっ???ってなって、何故?みたいな~
しばらく悩む羽目に・・・・Orz
簡単なとこに落とし穴があるものです。。。


例えば、5個のテーブル結合及びIPアドレス変換とか


SELECT building.build_no, building.name, device.hostname, device_model.model_name, INET_NTOA(ip_address.ip_address)
FROM ip_address, device, device_model, isp_line, building
WHERE building.id = isp_line.building_id
AND isp_line.id = device.ispline_id
AND device_model.id = device.model_id
AND ip_address.device_id = device.id
AND ip_address.ip_address = INET_ATON('172.19.173.254');
※わかるひとはAS使ってエイリアスにした方がまとまるぽ^^;
※まぁ、IPアドレスから引っ張ってたりするんだけどね(爆


mysql>
+-------------+--------------------------------------------+-----------------------+------------+----------------------------------+
| building_no   | name                                       | hostname              | model_name    | INET_NTOA(ip_address.ip_address) |
+-------------+--------------------------------------------+-----------------------+------------+----------------------------------+
| マンションNo | マンション名                                | 機器名みたいなぁ   | 機種名みたいな | 172.16.1.3                   |
+-------------+--------------------------------------------+-----------------------+------------+----------------------------------+

以上